ダイビングの専門用語から海に関連する用語まで、「なんだろう?」と疑問に思ったら、ここで調べてみましょう!
あ行
- 安全停止
- 浮上時、水面の障害物への衝突や体内窒素の排出などの安全対策を目的として3m~5mの水深にて一定の時間滞在すること。
- アンカーロープ
- ボートダイビング時にアンカー(錨)とボートを固定するためのロープ
- アセント
- 浮上
- アイコンタクト
- 目と目とで相手の状況を確認すること。
- アーチ
- 水中にある岩でできた門
- アンクルウエイト
- ドライスーツ着用時に足のプラス浮力を調整するために足首に付ける錘
- インフレーター
- BCジャケットの肩部分に付いているBC内へタンクからの空気を送排気するための装置
- インリーフ
- 内海、湾内のこと。
- インターバル
- ダイビング間の休息時間
- インデックスマーク
- コンパスに付いている目印
- うねり
- 台風や低気圧などで発生する沖合からの大きな波
- ウエイトベルト
- ウエストに付けるウエイト(鉛)を通したベルト
- ウエットスーツ
- 保温、浮力確保、身体保護の目的で着用。皮膚とスーツの間に水が入り保温効果を保つ。
水着の上に着用。水温20℃以上の水域で着用することが多い。
- ウエイトベスト
- ドライスーツ着用時にウエイトの重量を分散するために着用。ポケットがあり平均500gの鉛板や鉛玉を入れることができる。
- エアーエンボリズム
- 高気圧障害のひとつ。空気塞栓症。呼吸を止めて浮上すると肺内の空気が膨張し肺破裂が発生。肺からの漏れた気泡が毛細血管内に入り込み血液の流れに障害をもたらす。
- オキシジェン
- 酸素
- オーラルインフレーション
- BC内部に手動で空気を入れる。インフレーターの先をくわえる。アウトレットボタンを押す。空気を吹き込む。
- オクトパス
- 予備の呼吸装置(セカンドステージ)
- オーバーホール
- レギュレーター、BCなど年に一度(日本スクーバ協会推奨)分解、洗浄、Oリング(一部消耗品と思われる部分)交換をおこなう。
か行
- カレント
- 潮流などで発生する流れ
- 環礁
- サンゴ礁などでできた南国の島の周りを囲むエリア。写真などで薄いブルーのエリア。
- キャスターバッグ
- 通常、飛行機を利用してダイビングに出かける場合のダイビング用品を入れるカバン。
- 吸気バルブ
- BCインフレーターについている空気を入れるときのボタン。ボタンを押すとタンクからの空気がレギュレーター(ファーストステージ)@→インフレーターホースを経由して給気される。
- ケーブダイビング
- 洞窟に潜る特殊なダイビング
- ケミカルライト
- ナイトダイビング時にダイバーの位置確認を容易にするためにスティック状の蛍光ライト(使い捨てなど。コンサートでも使う)を使う
- 減圧症
- 高気圧障害のひとつ。潜水病のこと。潜水深度、潜水時間により体内に溶解した窒素ガスが大気圧下に戻ったときに血液中に窒素の気泡が形成され障害をもたらす。
したがって、ダイバーは過剰な窒素ガスが体内に溶解しないように潜水時間、潜水深度の管理を個々に行う必要がある。
- 経験本数
- ダイバーの経験を表すのに使用タンク本数を用いる。
- コンソールゲージ
- タンクの空気量(残圧)を示す残圧計。水深を表示する水深計。方向を示すコンパスの3種類の計器がひとつのゴムケースに集約されている。
残圧計+コンパス 残圧計+水深計などいろいろな組み合わせがある。
- コンプレッサー
- 空気を集めて水分やホコリなどを除く圧縮してタンクに充填する装置。
- コマーシャルダイバー
- 作業潜水
- 高所潜水
- 標高300m以上の高地で行うダイビング。気圧の基準が異なるため、海洋でのダイビングと異なるルールがある。
- 高圧ホース
- 残圧計とレギュレーター高圧ポート(HP)とつなげるホース。耐圧350気圧。レギュレーターやBCに接続するホースと耐圧能力が異なる。
さ行
- 再圧室
- 高気圧障害を引き起こした際に治療するための圧力をかけれる部屋
- サーフェイス
- 水面
- サーチ
- 捜索
- サーモクライン
- 水温の温度差、河口部で海水と淡水または雨水が交じり合う場所で発生するモヤモヤ感。
- 残圧計
- 空気の残量を図る計器
- 最大水深
- いちダイビング中で最も深い水深。
- シグナルフロート
- 他の船舶に浮上予定地点の位置を知らせるため、遭難時に水面にいるダイバーを発見しやすくするために使用する。目印のブイ。
- シーガル
- ウエットスーツのタイプ。半袖長ズボン。
- ジャバラホース
- BC本体とインフレーターをつなげている蛇腹型ゴムホース。
- ジャイアントストライド
- 入水法のひとつ。堤防やダイビング専用ボートからの入水方法。足から入水。
- シッティングロール
- エントリー方法のひとつ。プールサイドなどに座り体を反転させて入水する。
- 死滅回遊魚
- 春から夏にかけて黒潮に乗って北上してきた南国の魚たちが冬場の低水温に耐えることができず死滅してしまう魚。言葉自体のイメージがよくない。
- 塩噛み
- 海水で使用したダイビング用品の真水での洗浄を怠ったため海水(塩)が固まりネジの部分などの開閉ができなくなる状態。
- 塩抜き
- 海水中で使用した後に真水で洗浄(水槽に一定時間付ける)すること。
- スキップ呼吸
- 呼吸時に空気残量を長持ちさせるために呼気と吸気間に時間をおく呼吸法。体内のガス交換に制限をかけるため炭酸ガスが蓄積。そのためダイビング後頭痛などが生じる。
- スクィーズ
- 空間の締め付け
- スキンダイビング
- 軽装備(主にマスク、シュノーケル、フィン)を用いて水面から水中にもぐる息ごらえ潜水
- シュノーケル
- 軽装備(主にマスク、シュノーケル、フィン)を用いて水面から水中の景観を観察して楽しむ方法。
- スチールタンク
- 鉄製のタンク
- 水没
- 通常、水が入っていけない部分に侵入してしまうこと。カメラの水没、水中ライトの水没など。
- 水中拘束
- 水中での障害物(漁網や釣り糸など)に絡まって身動きが取れなくなってしまうこと。
- 水中脱着
- オープンウォーター(OW)取得に必要なトレーニング。もしも水中でマスクが外れたら?
フィンが脱げたら?どうする?マスク脱着、フィン脱着、ウエイト脱着など
- ストラップ
- 各ダイビング用品を体に固定するためのベルト。マスクストラップ、フィンストラップなど。
- 水圧
- 水の重さ
- 水面移動
- 水面を移動すること。
- 水面休息
- 水面で浮力を確保して休息すること。
- 水温
- 水中の温度
- セカンドステージ
- 呼吸装置のくわえる部分全体を表す。
- 潜降ロープ
- 潜降時に使用するロープ
- 潜水記号
- 体内に溶解している窒素量をアルファベットで表したもの。
- セミドライスーツ
- ウエットスーツでもドライスーツでもない中間のダイビングスーツ
- 潜降
- 水面から水中へ移動するときのこと。
- セッティング
- タンクにBC、レギュレーターを固定すること。
- 絶対圧
- 水圧に大気圧を足した圧力。ダイバーが実際に受ける圧力。
- セルフレスキュー
- 自己救助
- ソフトコーラル
- やわらかいサンゴ。イソギンチャク、ウミトサカなど
- 底揺れ
- 沖合にある台風や熱帯低気圧の影響で伝わってくる水底の波のような揺れ
- ソルトウォーター
- 塩水。海水
た行
- 大気圧
- 空気の重さ
- ダイブコンピューター(DC)
- 水深の表示や潜水時間の表示。滞在する水深と滞在時間により自動的に割り出した無限圧潜水時間の表示。安全な浮上スピードの管理。飛行機搭乗可能までの時間などの表示。安全潜水に欠かせないダイビング用品のひとつ。
- ダイビングフラッグ
- 水面、またはボート上に揚げる旗。他の船舶に注意勧告するため。
- ダイヤフラム
- レギュレーター内部の部品のひとつ。周囲圧と等しい空気圧に調整する部分。
- ダストキャップ
- レギュレーター ファーストステージについているキャップ。タンクからの空気の流入口を塞ぐためのもの。水洗いにはダストキャップの閉め忘れに注意。
- ダイブクルーズ
- ダイビング専用ボートに乗り込み3日間や4日間などの期間でダイビングポイントを巡る
- タンク
- 圧縮空気を入れる容器。ボンベともいう
- タンクブーツ
- スチールタンク製のタンク底にある保護カバー。
- タンクバルブ
- タンク内の空気を開閉するためのバルブ。
- 淡水
- 真水。湖や池など
- 中性浮力
- 浮きもしない沈みもしない浮力状態。
- 中圧ホース
- レギュレーター ファーストステージとセカンドステージ間を接続するホース
- 沈船
- 水底に沈んでいる船
- チャネル
- 水路
- 中間リング
- 水中カメラ本体とレンズ間に付ける接続するための部品
- 窒素
- 空気中に含まれる不活性ガス
- デコンプレッションチャンバー
- 再圧室
- ディープダイビング
- 深度潜水
- テンダー
- 陸上補助員
- テクニカルダイビング
- 専門的テクニックを必要とする特殊なダイビング
- ディセントライン
- 潜降ロープ
- ドリフトダイビング
- ボートダイビング時においてエントリー時にボートを固定しないダイビング。
エントリー場所とエキジット場所が異なる。
- ドライスーツ
- スーツ内に水が浸入しないダイビングスーツ。日本国内では秋から春にかけて着用するのが一般的。
- トレジャーハンティング
- 宝さがし
な行
- ナイトダイビング
- 夜のダイビング。夜行性の生物を観察することができる。
- ナイトロックス
- 空気に含まれる主なガス、酸素や窒素の分圧(量)を変えたガス。
- ナチュラルナビゲーション
- 自然な物体を目印にしたナビゲーション。砂紋や太陽の光の入り具合で方向を確認する。
- ネオプレンゴム
- ダイビングスーツの素材。黒いゴムの部分。
- 根
- 水中に点在する大きな岩。
は行
- 反復潜水
- 一日内に複数のダイビングをする場合の2回目以降のダイビングをいう。
- パージボタン
- レギュレーター セカンドステージのボタン。押すとエアーがでる。
- パニックダイバー
- 外部からの指示や視界を受け入れることができなくなる精神状態のダイバー
- バディ
- 相棒
- ハンドシグナル
- 手指によるサイン
- ビーチダイビング
- 海岸から入退水するダイビングスタイル
- ファンダイビング
- 楽しむ目的のダイビング。
- フリー潜降
- 潜降ロープを使わずに潜降スピード、潜降地点をコントロールしながら潜降する方法
- フリーダイビング
- 素潜り、スキンダイビングの要素を取り入れた高度な息ごらえ潜水。
深さを競う競技もある。
- ブリーフィング
- 潜水前の説明
- ファーストステージ
- レギュレーターのタンクと結合する側の部分。
- フルフットフィン
- 足がすっぽり入る(入れる)タイプのフィン
- フィートファースト
- 水面で反動をつけ足から沈み潜る方法
- 浮上
- 水面にあがる。
- べた
- 水面が穏やかな様子。べたなぎともいう
- ボートダイビング
- ボートを利用してポイントまで行くダイビングスタイル
- ボートコート
- ボート乗船中に着用する防寒具
- ボトム
- 海底。水底
- ボンベ
- タンク。空気充填容器
ま行
- マウスピース
- レギュレーターの口にくわえる部分。
- マスクブロー
- マスクスクィーズにかからないようにするためマスク内に鼻から空気を送気する。フゥッ!フゥッ!って。
- マスクスクイーズ
- 外圧よりマスク内の圧力が低いときにおこる空間の締め付け。空間の圧力に関係した潜水障害。
- マクロ
- 細かいもの。小さい生き物。
- 耳抜き
- 外圧と中耳腔内の圧力の均衡を保つために鼻から中耳腔内に送気するために鼻を摘み少し鼻をかむ動作。
- 無限圧潜水時間
- 減圧を必要としない範囲の潜水時間
- メッシュバッグ
- 濡れたダイビング用品を収納するバッグ
- モノフィン
- 左右分かれていない一枚フィン
や行
- 山立て
- 潜降地点の位置確認するために岸側または90°異なる方向の目標物を見つける
- ヨークスクリュー
- レギュレーター ファーストステージをタンクバルブに固定するときの大きなネジ
ら行
- ライン潜降
- 水面から水底に設置してあるガイドロープをつかみながら潜降する方法
- リバースブロック
- 浮き耳。浮上中、中耳内の余分な空気を排出できないときにおこる中耳の痛み。
- リップカレント
- 引き潮時に外側に流れる潮流。
- リストシール
- ドライスーツ着用時に手首のゆるみを解消するための補助的シール
- レギュレーター
- 呼吸装置
- レックダイビング
- 沈船ダイビング。
- ロングジョン
- ウエットスーツの1タイプ。ランニング+長ズボン
わ行
- ワンピースタイプ
- ウエットスーツの1タイプ。フルスーツ。長袖長ズボン。
このページをご覧の方は
こちらのページにも興味を持たれています。